上級講座《スイーツプロデューサー》を目指す

前回まで、無料登録⇒スイーツエージェント会員⇒初級講座・受講⇒スイーツマネージャー認定⇒スイーツマネージャー活動⇒中級講座・受講⇒スイーツディレクター申請⇒認定&活動・・・と、スイーツディレクターまでの活動と範囲が広がってくる話をしました。

子育てをしながらだと、ここで無理が来る方もいるかも知れません。・・・が、必ずしも上級まで行かなくても、活動範囲を狭めて地元の活動に限定していても、例えば和・洋菓子3件、パン屋2件、喫茶店、雑貨店、知り合いの料理店などと、そしてネットショップで十分、自宅にいながら副収入にはなるはずです。自宅に篭るのではなく、SNSや地域イベントには家族で出かけ、上級・初級との繋がり、中級仲間との情報交換で、活動は続けられます。

と、前置きしたところで、《スイーツプロデューサー》ほぼ一本立ち、場合によっては独立開業、個人事業主くらいの収入を目指します。


✩)講座内容:中級までの講座にプラスして、補助金・助成金コンサル、情報としてのコンテンツ作り(セミナー動画)、電子書籍&出版、ケーキスイーツ作り方(動画パック)、協会ビジネスの肝、労務管理・実務、店舗運営、事業承継、スモールM&A・・・・まだまだキュレーター講師の増加分だけ増え続けていきます。

上級講座で学んだものを実際にお菓子屋さん・パン屋さんで活用しながら、バーチャルな場面の収入も増やす努力をしていきます。中級仲間や身近な初級の仲間をフォローし、場合によっては仕事を世話してあげて、自分の支部地域の活性化を図ります。

ここまで活動を続けていれば「認定資格」は簡単です。申請は日々のブログやSNSで更新している頃でしょう「スイーツプロデューサー」ですから、イベントも「有名シェフ・トークイベント」や「タレントの食べ歩き企画」なども扱うかもしれません食品会社や大企業がスポンサーのコンテストも仕切ったりしているかも知れません。しかし、最も手間暇を書けるべきは「自分のブランディング」です。今まで続けてきたサクセスストーリを電子書籍化しながら、独自の「講演スタイル」を作り、スイーツプロデューサーとして自分を売り出すことで有資格者や講座講師と並ぶ「スイーツキュレーター」になっていきます。

上級講座では、「お菓子を売る」と言うより、お菓子に関連する「ノウハウ」を売る、しかも広く大勢の方が見られるように。コーチングやカウンセリングも習いますが、マンツーマンと言うよりは、講座・講演スタイルで規模も大きくなっていきます。

「〇〇ちゃんママ~」とか「〇〇さんの奥様」~から「〇〇先生!」と呼ばれたい!

次回、何が得られるの? ゴール&ベネフィット・・・6つの報酬

Sweets-agent

作れない作らない・・・でも「スイーツ大好き!」  新・スイーツ認定資格!始まります! 9月から正式公開ですが、クラウドファンディング「Makuake」にて先行募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000