認定資格と、講座内容

今回こそは、何ができるようになる?・・・・お菓子屋さんの「助けて~」を外部からサポートして頂く

3段階の認定資格

出来るようになるまでの20種類以上の講座内容です。

一社)スイーツエージェント協会では、メルマガや広告QRコードからの無料登録、SNS、Facebook「いいね!」して頂いた方の中から「エージェント会員になりたい!」と手を挙げて頂きます。「やってみたい!」と手を挙げ、初期登録費(会員番号・パウチカード代)として2千円お振込み頂いた瞬間から「スイーツエージェント」として活動できます。活動内容は、普段の生活の中でコンビニでも専門店でも「お菓子・スイーツ」を見て、食べて、感じてそして「価値と価格」など今まで考えた事がない目線を持っていただきます。それ以外にもその地域のスイーツプロデューサーや、スイーツディレクターが初期講座(お試し)や対談イベントや販売イベントを開催した時に、ご招待されます。

そのまま活動を続けても良し、もっと上を目指したい!・・・となれば、

スイーツマネージャー認定試験に挑みます。試験といっても特に筆記試験と言うよりは、協会の概要やお菓子屋さんパン屋さんの「助けて~」をどうやって自分の経験・スキルと結ぶつけるかをイメージして頂く動画やスライド、テキストPDF(ダウンロード可)になります。受講料が5千円掛かります。

その分を頑張って「研修・ワーク」で収入にしていきます。・・・そして、初級「スイーツマネージャー認定」!!いよいよ、「スイーツマネージャー」として店長クラスの勉強やお菓子を売るための企画、活動をしていきます。

スイーツエージェントとして食べ歩き、お取り寄せをしたスイーツやパンをマネージャーとして「売る側」の意識を持っていきます。

✩)中級講座:店舗クレンリネスの極意、SNSコミュニティー・キュレーション、コトPOP(店内装飾)、お問い合わせを増やす秘訣、地域イベントの起こし方、店舗運営」(原価計算と経費管理)、町おこしイベント、ITスキル、ネットショップ開業、カメラ撮影・・・・などの中から、好きなものを6講座分以上、広く浅く(例:6講座X1回)でも、深く探求でも(例:3講座X各2回)何でもアリ。自分が極めたければゼミのようにキュレーター講師に弟子入りしてもOK!

スイーツマネージャー活動も講座で学んだものを、お菓子屋さんパン屋さん喫茶店などで活かしながら収入も少し増やす様に頑張っていきます。提携先(自信から見ればクライアント先)のケーキスイーツショップを増やしたり、相談に乗ってあげるパティシエ&パティシエールを増やします。中級講座数6千円~8千円を6講座以上受講し終えた所で、規定数以上の講座出席(ウェビナー受講)と講座の中で行うワーク(作業)や、実務を実行しながら、実際にイベントやお菓子屋さんパン屋さんで研修をして貰います。過去に料理人・菓子職人・サービス係などの経験がある場合は「ワーク免除」の場合もあります。

スイーツディレクター認定申請をします。地域のスイーツプロデューサースイーツキュレーター支部が認定証を発行します。

スイーツディレクターになると少し行動範囲が広がってきたり、イベントも大きくなってくるかも知れません。今までの自分のクライアントさんを自分の近くのスイーツマネージャーに担当させてみたり、収入はお菓子屋さんからと言うよりは、イベント企画やコンテンツ製作・販売から上がってくるように成ります。

次回、上級講座・スイーツプロデューサーを目指します。


Sweets-agent

作れない作らない・・・でも「スイーツ大好き!」  新・スイーツ認定資格!始まります! 9月から正式公開ですが、クラウドファンディング「Makuake」にて先行募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000