何が得られるの?ゴール&ベネフィット(6つの報酬)

6月15日から~始まります。マクアケでのクラウドファンディング!!

焦る気持ちを抑えつつ、準備を進めています。

さて、前回まで3段階の認定資格や自由に選べる講座内容。自分に合わせて広く6講座別のものを学ぶも良し。例えば掘り下げたい2課題を3講座づつ受講しても良いんです。

そして、スイーツキュレーター登録⇒初級講座⇒スイーツマネージャー認定⇒中級講座⇒スイーツディレクター認定⇒上級講座⇒スイーツプロデューサー認定⇒協会本部支部活動・・・の話でした。

ちなみに「⇒」の部分は研修(ワーク)や、イベントだったりします。すんなり「矢印」で双六のようにトントン拍子では行かないですよネ。

ネット用語でしょうか?「ベネフィット」って言葉をよく聞きます。

お客様が商品購入から「得られる利益」の意味ですが、恩恵とか公益と言う大きな意味もあります。

昔の「メリット&デメリット」って言葉も今では死後なのでしょうか?シャンプーって方はもはや化石です。(笑)

ゴルフやらないですが、例えます。「よく飛ぶドライバー」があったとします。お客様は「ボール飛ばしたいんだよね~」と仰る。ゴルフ店の店員さんは「それなら、このよく飛ぶドライバーがお勧めです」・・・と。次の週に同じドライバーを買ったお二人のお客様がやって来ます。

「この間、買ったドライバーが全然飛ばないよ~」とAさん。買わされた、損した~と頭に血が昇ってます。同じドライバーを先々週、買ったBさんは「あのドライバー凄いね~真っ直ぐよく飛んだよ~」・・・と。

Aさんの場合、ネットで良くある「騙された」「買わなきゃよかった」「あそこは、詐欺だよ」・・・って、

Bさんの場合が「良い買い物をした」「自分にピッたりだった!」「あの店員は頼りになる!」って事です。お客様の力量とかそういう事ではなく、与えられる、得られる利益!商品ではなく「ベネフィットを与えましょう」というです。・・・で、当協会のベネフィットを6つの報酬としました。認定証や会員カードや講座のPDFをお金で買うわけではないんです。

《6つの報酬》

1、やりがい(理念共有)・・・・「ありがとう!」が貰える、Win x Winの関係

2、スキルアップ(ノウハウ)・・・経験や既に持っているスキルを、ノウハウを得ることでアイデアや企画がジャンジャン湧いてくるように講座で習う。

3、お金(収入・利益)・・・・講座受講にはお金が掛かります。そのままなら「趣味・お教室」と変わりません。その習ったことを「お金に変えられる」(悪い響きに聞こえてしまうかも知れませんが)金銭的自由を得られる。

4、ポジション(地位・名誉)・・・憧れに近づく、「〇〇ちゃんの奥様」「〇〇ちゃんのママ」から~「〇〇先生~!」と呼ばれたい。

5、仲間(同志・ライバル)・・・理念共同体が「協会」ですから、一緒の方向を目指す仲間、繋がり(リアルでもSNS・バーチャル・遠方でも)

6、人間力(器量・度量)・・・・人と接する、教えたり教えられたり(インプット・アウトプット)出会う【場】に触れることで自分が大きくなって行くのがわかります。

番号がついてますが順位ではありませんよ。優先順位は各自で違うでしょうし、既にいくつかは手にしている、持っている方もいらっしゃるでしょう。それでも「変わりたい!」「刺激が欲しい」「何か活動したい!」「人と関わるのが好き!」って方もいるはずです。

そして、「お菓子大好き!」な方々の集まりで【理念共同体】が一般社団法人スイーツエージェント協会なのです。

次回、公開目前!クラウドファンディング「Makuake」

Sweets-agent

作れない作らない・・・でも「スイーツ大好き!」  新・スイーツ認定資格!始まります! 9月から正式公開ですが、クラウドファンディング「Makuake」にて先行募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000