スイーツエージェントの活動には

一社)スイーツエージェント協会と言うより、洋菓子協会や地元企業として、商工会議所の事業に協力するような事もありますよね、《地域貢献》と言う程の大したことはしてないですが。

先日の「みしまなりわい体験塾」などもそうです。

夏休みに子供たちに職業体験などをしてもらう、商工会議所の企画です。

ララ萩店ケーキ工房内で抽選で選ばれた10名の市内の子供たちにケーキ教室を行いました。

2時間のお教室ですから、大人向けの「ケーキ作り」ではなく包丁や火を使わないメニューで

《くまちゃんクッキーシュー》(プロフィットロール)を一人2台作りました。

一人ひとりから講習代は徴収しますが、ほぼ原材料代程度のボランティアです。

でも、喜んでもらう、知ってもらうには、このような活動も大事だと。

もう少し、高学年の子だと「パティシエ」とか「ケーキスイーツ」にも興味を持ちだすでしょうし、学校の社会科などでも「地域調べ」や「職業調べ」も授業・課題に入ってきます。

まだ低学年の子は「食べられる!」とか「作れる!触れる!」ってことに特に興味を持っているようで、「何で出来ている?」とか「どうやって作る?」までは中々いかないですね(笑)

そもそも、申し込みの段階でママや親たちが「行ってみたら?」が導入部分なのでスイーツエージェント的な目線から言うと、《子供を集めるには親から、親たちにお金を出してもらうには子供の満足度》・・・・と言うことに成ります。

スイーツエージェントの活動には、必ずしも利益を重視するばかりではなく、「喜んでもらう!」お店、パティシエ、菓子職人を「知ってもらう」といった活動も含まれて良いと思います。

それが、廻り回って『利益』に繋がれば。

===============================

 一般社団法人スイーツエージェント協会  

《オフィシャルサイト》出来上がりました! 

http://sweets-agent.or.jp/ 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 クラウドファンディング挑戦中! 

 9月開講! エージェント先行募集! 

 スイーツ好きなら作らなくても出来る「お菓子の認定資格」

 スイーツエージェント協会の《認定資格の取得》が今なら45%OFF! https://www.makuake.com/project/sweets-agent/ 

 サイバーエージェント内《マクアケ》で~8/30まで 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sweets-agent

作れない作らない・・・でも「スイーツ大好き!」  新・スイーツ認定資格!始まります! 9月から正式公開ですが、クラウドファンディング「Makuake」にて先行募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000