セミナー動画にお金払うの?

前回、前々回と検索から勉強・スキルアップに携帯端末が利用されてきましたって話でした。

そうなんです。Youtubeとかニコ動で、子供も大人も無料で動画見てます。

Yahoo!やGoogleで、調べものするのも無料です。(信憑性は自己判断です)

では、無料の情報をどう考えるのか?どうでも良い物って事ではなく「誰でも知っている」グロ-バルスタンダードって事です。《世界標準》ならデマは無いの?

そうなんです、無料で得た《情報・ノウハウ》ですから、「解釈自由」だったり取り方によっては「デマ!」と噂されて居る物さえあります。

テレビ番組の「信じるか、信じないかは、あなた次第です!」の都市伝説と同じレベル(笑)

では、有料のセミナーや、講習会、講座、勉強会は「自身も持って値段を付けているのか?」

そこも疑問が残るかも知れません。プロダクトローンチの様に販売手法としてフロント商品とバックエンド商品の動線を戦略的に練っていく手法もあります。(高額商品、メンバー限定セミナーなど)

難しく考えすぎました…単純にしましょう。

仕事の調整をして、交通費を掛けて、講座セミナーを受講する。として、費用対効果は?

…では、自宅で寝転がりながらワインでも飲みながら場合によって友人とパートナーと一緒にみる映画の様にタブレットやパソコン、もしかしたらTVでセミナー動画が見れたら?

次回、もっと簡単に有料ノウハウの考え方。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 クラウドファンディング挑戦中! 9月開講! 

 エージェント先行募集! スイーツ好きなら作らなくても出来る「お菓子の認定資格」

 スイーツエージェント協会の《認定資格の取得》が今なら45%OFF! https://www.makuake.com/project/sweets-agent/ 

 マクアケサイトで~8/30まで

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sweets-agent

作れない作らない・・・でも「スイーツ大好き!」  新・スイーツ認定資格!始まります! 9月から正式公開ですが、クラウドファンディング「Makuake」にて先行募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000