プロデューサーと、キュレーター本部 VOL.2

前回までに、スイーツプロデューサーの活動が大変で旨みないじゃん・・・・って話しました。

「産みの苦しみ」なので暫くは我慢が続かかもしれません。

「良い活動でしょうけど・・・・」とか、「お金かかるから、いいです!」

「何がしたいのか?もうちょっと?」とか、「ケーキの講座って沢山あるよね?」・・・って、勘違いされるでしょう。

エージェント登録~⇒スイーツマネージャー~⇒スイーツディレクター~⇒スイーツプロデューサー!

最上位の認定資格なのですが、実働はどう考えてもサラリーマン程度。とても経営者とかフランチャイザー的なオーナー利潤が見えてません。(まだ引っ張ります。)

メルマガや講座の中でも、少しづつしか出しませんが「あの方法」や「例のシステム」が分かってしまうとそればかりになって『稼ぎ』にばかり目がいってしまう方が出てしまうのを危惧しています。

その方の、資質、コミニケーション力を見抜いた上で、教えないと「ネットワークビジネス」のようになってしまうからなんです。

組織って、どんなにシステムにお金かけて便利にしても最終的には「人と人の繋がり」であると思うんです。

『三方良し』が、本当にわかってもらって、自分の周りを儲けさせることで、自分にも儲けが来るし、稼げるんだ!って、言えると思うのです。


引っ張りすぎましたが、いくつかある「その仕組み」の中の協会ビジネスの肝とも言える

「コンテンツ使用料」の説明を簡単にします。

プロデューサーが作った「支部」が、マネージャーやディレクターの合否認定を出すのですが、中には旧態依然の家元制度のように「あなたには、まだ早いです。」と同レベルになる事を止めてしまう先生が出ない仕組みが「コンテンツ使用料」なのです。もちろん、不正もできません。


キュレーター本部(支部)イメージ図↓


近日公開!

6月15日(火)~8月30日までCFサイト「Makuake」マクアケにて先行募集!!

https://www.makuake.com/


次回、いよいよ挑戦迫る!クラウドファンティングについて

Sweets-agent

作れない作らない・・・でも「スイーツ大好き!」  新・スイーツ認定資格!始まります! 9月から正式公開ですが、クラウドファンディング「Makuake」にて先行募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000