スイーツプロデューサーと、キュレーター本部
前回までに、初期登録>>マネージャー認定>>ディレクター認定後の活動と報酬を書きました。
いよいよ、上級の『 スイーツプロデューサー 』の、活動と報酬です。
プロデューサーですから、「一本立ち」を目指せる活動力と、それに見合った報酬を目指すのも勿論ですが、マネージャー達へのイベント勧誘や、お菓子屋さんとディレクターの橋渡し、
労務管理や税務対策などのお店の相談と、専門家への橋渡し、場合によっては補助金、助成金、融資などのコンサルティングも出来るようになっています。
場合によっては、「成功物語」で出てくるような、「田舎の和菓子屋さんのお団子」のように
お爺ちゃん&お婆ちゃんに「オーナー利潤」を払い、暖簾(看板・屋号)を守りつつ、「雇われ社長」として職人(食人)や販売員,スイーツエージェント達をフル活用してお店を盛り立てる仕事をするかも知れません。(その場合、役員報酬がありますから増収増益分から交渉次第です)
細かい計算はさておき、一番大きいプロデューサーの仕事は「講座管理」です。
周りの「スイーツエージェント」達の活動を助け、場合によっては自分の仕事を分け与えて、
菓子職人やパティシエ達同様に、「メンタルトレーニング」や悩み相談も必要かもしれません。
初級+中級+上級・・・・全ての講座を回し小さいコミュニティながら「カルチャースクール」を持つような活動に成ります。
貸会議室や公民館よりも自前の事務所(講義室・学習塾)が必要になってくる方も出てくるでしょう。
例1:初級2回X10人 +中級6回X4人 +上級6回X2人 だとして、(5万+19.2万+12万)X0.4で・ ・・・・144,800円から会場費や諸経費を引きます。
ネット販売やコンテンツからの売上は計算しづらいですが、ネット売上が10万くらいあれば3万円は頂けるでしょう、コンテンツは初期投資が掛かりますが、売上は総取りですから・・・・・
ブログやグルメ雑誌への投稿やコラムの仕事も入るでしょう、地域の講演位は入るかもしれません。
協会本部(各県支部)での理事をするようになれば活動費も少し頂けます。
ここまで、顧問料2万+講座開催12万+ネット他5万+理事1万・・・・・20万
これでは、まだ一本立ちには程遠いでしょう。
ここから「エージェンシー」として「スイーツキュレーター本部(支部)」の活動の根幹
フランチャイジーとフランチャイザーの様な人や組織を育てることで報酬が増えて行く仕組み(システム)の話です。
次回、プロデューサーとキュレーター本部 vol.2
近日公開!!
6月15日(火)~8月30日までCFサイト「Makuake」マクアケにて先行募集!!
https://www.makuake.com/
0コメント