株市会社と一般社団法人の違い
前回まで、講座や勉強会で仲間を得られる!社会に良い事をして喜ばれる!って、理念共同体の話
それでは、株式会社ではいけないのか?私も疑問でした。
学習塾やコンサルタント会社では出来ないのか?
それについて少しお話ししましょう。
株式会社の持ち主は誰?…なんて、経済の話はしません。皆さんには釈迦に説法に成ってしまいますから。
非営利活動法人、一般社団法人、公益財団法人・・・全て「公益性」と言うことに重点を置いています。「利益を最優先しない」からといって、NPO法人とかボランティア団体ともまた違います。
まずは、「公益性」当スイーツエージェント協会では、各スイーツショップの売り上げ&利益を上がるためのノウハウの提供・共有をしていくわけですから、「誰かが損しないと、誰かが儲からない」様な事は、有りえません。頑張った人とそうでない人に『差が出る』事は、有るかも知れませんが・・・。
公益性と理念共同体でも、今話題の「出光興産」の様に社是や理念がしっかりしている株式会社も有ることは有りますが、多くは「株主」(出資者、金融)の為に利益を上げることに力を注ぎます(当然です)
一般社団法人は非営利団体として承認させるまでもなく、「公益性重視」ですが、利益が上がる事業をしてはいけないって事ではないんです。ここが理解されないので、理解者(協力者)が集まりにくいです。
協会本部は、エージェント達と雇用関係や主従関係も資本提携も勿論ありません。
各地のエージェントが頑張れる!バックアップ体制を本部が行います。
会費収入も本部が集金しますが、それは各支部への活動予算に変わっていきます。
エージェント達も、和・洋菓子・パン店・ホテル・喫茶店・パティシエ達と顧問契約的な物を結ぶより「売り上げが増えた分」を50%・50%の折半!
経費・労務費などの計算方法は講座の中でしますが、お店が儲かってこそのエージェントの《報酬》に成ります。「5つのベネフィット&報酬」の中の【やりがい】ありがとう!が貰える活動(仕事)になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラウドファンディング挑戦中! 9月開講!
エージェント先行募集! スイーツ好きなら作らなくても出来る「お菓子の認定資格」
スイーツエージェント協会の《認定資格の取得》が今なら45%OFF! https://www.makuake.com/project/sweets-agent/
マクアケサイトで~8/30まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0コメント