関係ないような経験も、アイデア次第で!
前回、英語が得意な方(スキル)とお菓子スイーツが融合するとって、話でした。
もう少し続けます。
「接客英会話集」とか英語圏に「YOUGASHI」として輸出って壮大な野望の話の後ですけど、例:)冠婚葬祭業の会社で司会や受付をしている女性が居たとします。
一見、まったくお菓子スイーツと全く関係ないですが、「スイーツエージェント」の認定試験を趣味と実益(将来のため)を兼ねて受講したとします。ある、お菓子屋さんとパン屋さんと知り合うことで「焼き菓子」という武器がどう?使い物になるか企画を練ります。
自分(スキル・経験)+スイーツxアイデア(企画)・・・・ですから、経験=冠婚葬祭、スイーツ=焼き菓子(袋入れ単品)、企画=??の状態です。
もちろん、結婚式にご来場者に配る…が、真っ先に浮かびます。既にあります。(もちろん、花嫁の拘りで厨房をお借りして花嫁が事前に作る企画も)
会場にもパティシエ(もしくは、契約の菓子店)が居て、ウエディングケーキや引き出物は外から入れると、かえって高くついてしまいます。
そこで、もう一つの【葬祭】葬儀・通夜に着目して、フラワーアレンジの受講や、店内装飾の講座・ワークを積極的に受講。
そして、既存のフルーツ籠盛りや、花輪やさんにお願いしてその中に「焼き菓子」を入れます。(既に地方によってはやってます)そして、焼き菓子を知り合ったパン屋さん・菓子屋さんに発注、花屋さんに持ち込み一緒に籠盛り、勤務先に「納品」して報酬アップ!!
・・・と、アイデア次第で「スイーツエージェント協会」を使って【WinX3】を達成してしまいます。そこから、旦那さんや友人の手伝いで、会社を設立、『女性企業家』としてサクセスストーリーを歩んでいく話は、またの機会に。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラウドファンディング挑戦中!
9月開講! エージェント先行募集!
スイーツ好きなら作らなくても出来る「お菓子の認定資格」
スイーツエージェント協会の《認定資格の取得》が今なら45%OFF!
https://www.makuake.com/project/sweets-agent/
マクアケサイトで~8/30まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0コメント