「昔取った杵柄」

 前回まで「研修・実習免除制度」の話でした。

皆さんの周りにも「昔、給食センターで働いていた」・・「うちのママ、調理師免許持っているらしい」・・・「その昔、菓子職人だった」って方居ませんか?

もしかしたら、お友達で「元パティシエール」でお菓子作りを細々と教えている。もしくは、家族友人の誕生日には必ずケーキを作ってくれる「元パティシエ」居ませんか?

子育てに手が掛かるうちは難しいでしょうが、将来の準備は早めに越したことは有りません。「○○ちゃんのママ」「○○さんの奥様」から「○○先生!」への準備です。

スイーツエージェント協会の認定資格への道のりは、ちょうど自動車教習所のような感覚で自分のペースで「学科と実地」の両方を取得していく流れです。


スイーツエージェント>>スイーツマネージャー>>スイーツディレクター>>スイーツプロデューサー>>スイーツキュレーターのどの段階でも先生です。(スイーツファン・スイーツショップ側から)

講座で学んだ、会得した、体得したものが、「教えられる」認定資格の仕組みがスイーツエージェント協会にはあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クラウドファンディング挑戦中!

9月開講!のスイーツエージェント取得が今なら45%OFF!

https://www.makuake.com/project/sweets-agent/

マクアケサイトで~8/30まで

Sweets-agent

作れない作らない・・・でも「スイーツ大好き!」  新・スイーツ認定資格!始まります! 9月から正式公開ですが、クラウドファンディング「Makuake」にて先行募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000