ダイヤの原石探しと、「検索」の話
各地でエージェントが活動し始めたとして、まず初めに!
第一歩はやはり・・・・「OK!~Google!」かな?
そうなんです、今は何でもPCやスマフォに聞く時代。
うちの3人の子供たちも何でもスマフォやパソコンで調べます。
当協会、スイーツエージェントも検索を無視することは出来ません・・・が、
そこは理事長・菊川のアイデア(我儘で)サイト作り↓でも↓
サイト内にエージェントの最初のワーク(研修・実習)として近所で【お店探し】というのがあります。まだ未完成(完成しないで増え続けるイメージ)ですが、「リンク集」のページがあります。
一社)スイーツエージェント協会に参加して、一番楽しい初歩の初歩!お店探し
ポケモンGo!ではないですが、近所を歩き回り「お菓子・ケーキ・パン店」を探しながら(食べながら)そのお店がリンク集に上がって無ければポイントゲット!
カフェ・喫茶店でもOK!
クッキングスクールなどの情報もポイントになります。
公民館でのお菓子教室や、イベント出店の主婦サークルでも
ホテル・レストランでもデザートのお菓子とか皿盛りデザートならOK!
※ホテルでもシティホテルやビジネスホテルで「冷凍ケーキ」を出すだけの所はダメです。専属のパティシエが居なくても、料理人・調理師が頑張ってお菓子作っていればOK!(線引きが難しいです)
話がそれそうです、「ダイヤの原石探しと検索」でした。
スイーツエージェント協会のリンク集は機械的な検索と違って「新しい情報で上書きしない」です。
「閉店で削除」は有り得ますが、基本は新しい情報を下にたしていきます。今後オープンする若いお店よりも、地元で愛され続けている創業50年、100年の老舗こそ上に来るべきと思っています。
若いお店も宣伝費が掛けれるなら、上位表示もあるんでしょうが・・・。
ですから、検索に出てくるお店や口コミサイトのランキングではなく、
足で稼ぐ、実際にお店の前を通って、出来ればお店に入って店長や店員さんと話して登録ポイントゲットしてほしいです。
リンク集⇒ http://sweets-agent.or.jp/link/all/ ご覧の様に静岡県しか登録されてません(泣)
ワーク(研修・実習)や店舗登録ポイントで「ケーキスイーツを食べる!」って話は次回に
0コメント