ミュージシャンや、プロスポーツ選手も
《エージェント》と付けたのには当然、理由があります。
任意団体の活動に「限界」を感じたのは前に書きました。洋菓子協会の多岐にわたる活動の中にも当然「店舗運営ノウハウの共有」も含まれています(少しだけですが)
多くは懇親会などの飲みニュケーションの中で先輩経営者の方や仲間の経営者同志が情報交換する程度。経営ノウハウに正解・正答は無いですし、決まりもありません。
エージェントagentの話でした。トムクルーズ主演の映画でもありました。プロフットボール選手をマネジメントしていく話。「もしドラ」の書籍も流行りました。
《マネジメント》ですから、組織内のヒト・モノ・カネ全てを管理するってことですよね。
ミュージシャンにもマネージャーが必要であり、スポーツ選手特にプロスポーツ選手のようにチームからチーム。組織から組織へ移るのも、その前に所属するチーム内でのポジション(ギャランティ)を上げていく(売り込む)のも、《エージェント》の仕事なんです。
スポーツ選手もアマチュアまでは私設マネージャーで十分ですが、プロスポーツ選手ともなると専属トレーナーやエージェントを付けないと・・・それも《敏腕のエージェント》を付けることがその後の選手生命にまで関わってきます。日本ではまだまだ「お金」に対してのコンプレックス「お金は汚いもの」「お金の話は嫌らしい、卑しい」・・・一方、プロ野球選手の契約更改などもマスコミが取り上げ子供たち(親も)の夢や憧れの的にしています。
例えばミュージシャンも同じですよね。どのプロダクション(会社)の目に留まるか、どの興行師、どこの企画会社と組むかによってキャパシティが雲泥の差です。
何もアイドルの様に賞味期間が短いものを売り出すことは素晴らしいとか、カフェでの小さい演奏会がさみしいとは言いませんし、アイドルを育てるのさえ「至難の業」でしょう。秋元さんやつんくの才能や才覚…そして、努力でしょう。
またまた、纏まりませんでした。次回もマネジメント&エージェントの力量次第って話
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラウドファンディング挑戦中!
9月開講! スイーツ好きなら作らなくても出来る「お菓子の認定資格」先行募集中
スイーツエージェント協会の《認定資格の取得》が今なら45%OFF!
https://www.makuake.com/project/sweets-agent/
マクアケサイトで~8/30まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0コメント